› ワイン屋おやじのぐだぐだ日記 今日もおいしく! › ワイナリーツアー ペノさん!
2010年10月10日
ワイナリーツアー ペノさん!
やっと、会えたよ~!!!「自分にしか出来ないワイン造りに命かけた」ペノさん!「破産しても、復活した信念の人」ペノさん!パリからバスでナントまで走り、感動のご対面となりました。少年のように目をきらきらさせて話すペノさんと、それをずっと支え族けてきた奥さま。私のワインの大先生であるパリ在中の伊藤さんも駆けつけてくださり、ワイナリーでの美味しいランチ!収穫したばかりのミュスカデの赤ちゃんである絞ったジュースも飲ませていただき、みんな大感激!
盛り上がったムードで、夜は伊藤さんの友人のビストロを貸しきってもらい、ペノさんご夫婦もドレスアップして、最高に楽しい時間をすごしました。
日曜日でお休みなのに開けてくれたビストロ「ピッコロ」は自然派のうまうまです!
有機野菜でつくるトマさんの料理も素晴らしかった。
昨年まで二つ星のレストランのシェフをしていたトマさんが自分の店を持ったのもペノさんの存在のおかげだそうです。
ナントは、なんと!浜名湖とおんなじような海産物がとれるの!
あさりや牡蠣よ~。
潮干狩りにもよく行くそう。そんな魚介のうまみがぎゅっとつまった、このお料理は、ミュスカデにあうあう!おかわりのグラスも、すすみます。自然派ワインはどんなに飲んでも二日酔いしないんですよね~
Posted by ごっつん at 17:15│Comments(1)
この記事へのコメント
こんばんわ。
フランスツアー、改めてお疲れさまでした。今回もいいツアーになってうれしいかぎりです。
ツアーから10日あまりが過ぎましたが、今日なんかはparisは気温9℃らしいです。ちょっとタイミングが違うだけでこんなに寒くなるなんて信じられない・・・。
また、現在のフランス全土はある意味麻痺状態!年金をめぐるデモやストで大混乱のようです。今日もボルドーでは若者がTGVの線路に侵入したというニュースを聞きました。
何はともあれ、いい季節の普段のフランスに接することができた私たちはとてもラッキーだったということです。
何だか前置きが長くなってしまいましたが、せっかくツアーの写真がアップされているので、浜松から見て、東の方に住んでいる者が少し補足や突っ込みをいれたいと思います。
最初に訪れたペノさんのワイナリー。訪れた日あいにくの天気だったのが、唯一悔やまれるところ。シャトーに隣接の畑とか天気がよければ、もっとじっくり見てみたかった。
醸造タンクのある部屋の天井は黒く、ここにも葡萄の発酵を手助けする自然界の菌が住んでいるように感じられた。この醸造タンクのそばには理科実験で使うようなメスシンンダーや温度計が。
シャトーでいただいたデミグラスベースのきのこグラタンと魚の包み焼き、おいしかった。
夜のビストロの最後のデザートのガトーショコラは表面サクサク、中はしっとりで絶品。
フランスツアー、改めてお疲れさまでした。今回もいいツアーになってうれしいかぎりです。
ツアーから10日あまりが過ぎましたが、今日なんかはparisは気温9℃らしいです。ちょっとタイミングが違うだけでこんなに寒くなるなんて信じられない・・・。
また、現在のフランス全土はある意味麻痺状態!年金をめぐるデモやストで大混乱のようです。今日もボルドーでは若者がTGVの線路に侵入したというニュースを聞きました。
何はともあれ、いい季節の普段のフランスに接することができた私たちはとてもラッキーだったということです。
何だか前置きが長くなってしまいましたが、せっかくツアーの写真がアップされているので、浜松から見て、東の方に住んでいる者が少し補足や突っ込みをいれたいと思います。
最初に訪れたペノさんのワイナリー。訪れた日あいにくの天気だったのが、唯一悔やまれるところ。シャトーに隣接の畑とか天気がよければ、もっとじっくり見てみたかった。
醸造タンクのある部屋の天井は黒く、ここにも葡萄の発酵を手助けする自然界の菌が住んでいるように感じられた。この醸造タンクのそばには理科実験で使うようなメスシンンダーや温度計が。
シャトーでいただいたデミグラスベースのきのこグラタンと魚の包み焼き、おいしかった。
夜のビストロの最後のデザートのガトーショコラは表面サクサク、中はしっとりで絶品。
Posted by バルサミコ at 2010年10月21日 01:07